新着記事一覧
-
オミクロン株に感染した人が身近にいたとわかった場合、検査をすべきか、仕事を休むべきか、どうする?。
オミクロン株の流行により、自分が所属している会社や学校で感染が見つかる場合があると思います。間近にいる濃厚接触者に当たらないといわれた、自分は今後どのようにすればいいのでしょうか。答えはありませんが、どんなことが起るか何日間が目安かわか... -
オミクロン株は重症度と死亡率が低い、ワクチンによる感染予防効果は70%ただし5か月でほぼ10%に
イギリスの政府がオミクロン株の大規模データを12月31日に発表しています。オミクロン株でわかっていることをイギリスと南アフリカのデータ(2021年12月30日発表)からまとめました。日本のデータも(2022年1月5日発表)追記しています。 https://youtu.be... -
抗生物質が市販されていないのは薬物乱用を防ぐため。腸内細菌叢を壊すので抗生物質は必要最小限に。
抗生物質(正式には抗菌剤)を服用すると腸内細菌叢を壊し、下痢を引き起こします。腸内細菌叢の善玉菌を増やす有用性について解説します。 この記事を書いた人 富田雅彦:耳鼻咽喉科専門医: ドクターズファイル 病院に受診しないために役立つ医療知識を... -
子供が保育園に行き始めたら、風邪を引いてばかり。これは、最初の半年間ですから辛抱しましょう。
風邪ばかりひいて保育園に行けてない。月齢を見ると1歳2ヶ月ぐらいの子です。『いつから保育園に預けましたか?』と聞くと、子供が一歳になって、私の育休明けとともにとのこと。保育園に行き始めたら風邪ばかりひく。これは本当でしょうか、データで示さ... -
コロナワクチン3回目(ブースター)接種って必要なの?副反応はどれくらい?効果あるの?8か月後の論拠は?。
コロナワクチン3回目を希望者全員に無料で行うことを政府は決定しました。3回目を打ったほうが良いのかなあ?また副反応がでるかと思うと怖いですよね。イスラエルやアメリカなどが先行している3回目接種の限られた情報となりますが紹介します。3回目注... -
アレルギー性鼻炎は治るか?完全に治すことができます。舌下免疫治療について解説。
アレルギー性鼻炎は完全に治すことができます。ただしスギとダニアレルギーの場合に限ります。舌下免疫(アレルゲン免疫)治療です。特徴と注意点を解説します。 【ダニアレルギーとスギ花粉症に対する根治治療が、舌下免疫治療】 現在舌下(アレルゲン免疫... -
診断精度を上げるコロナ抗原検査キットのオススメの検査方法を医師が解説。
厚労省は薬局で医療用コロナウイルス抗原検査キットの発売を承認しました。我々がコロナウイルスかどうか心配な時にどのように活用すれば良いのでしょうか。医師が解説します。 【】 現在も色々な所で抗原検査キットは発売はされていました。これらは研究... -
睡眠不足が続くと、風邪をひきやすくなる。睡眠不足の影響について解説します。
風邪をひかないように、たくさん寝ましょう。寝不足が続いたら、疲れが溜まっったのか風邪をひいてしまいました。これらは本当でしょうか?本当です。睡眠時間が少なくなると抵抗力が落ち風邪をひきやすくなります。どれくらいの影響があるかを解説します... -
耳鼻科でめまいの原因不明といわれ、内科で頭痛の診療を受けている方。めまいしたときの半分位に頭痛を伴うなら、前庭性片頭痛かもしれませんよ。
耳鼻科でめまいを見てもらい、脳神経内科や脳神経外科で頭痛の診療を受けている方へ。実はこの二つは関連している同じ病気かもしれません。頭痛とめまいが慢性的に同時に起こっている場合です。これは 前庭性片頭痛といわれるものです。片頭痛の人はめまい... -
鼻がノドにまわる後鼻漏の原因は、副鼻腔炎(蓄膿症)だけではありません。
後鼻漏で悩む方へ。その症状は蓄膿症で典型的です。ただし原因はそれだけではないこともあります。鼻が喉にまわって不快な方へ後鼻漏についてまとめました。 【後鼻漏とは鼻水がノドに流れて不快に思う状態】 後鼻漏とは、鼻水がノドに流れて来ることです...