絶対ファイザーのワクチンじゃなきゃ嫌と言っている方へ。モデルナワクチンのデルタ株への効果の報告がでましたのでお知らせします。副反応の比較も含め、モデルナもいいなと思うはずです。とにもかくにもワクチンを2回早く打ち終えましょう。
めまい平衡医学会認定めまい相談医
病院に受診しないために自分で判断できるような医療知識を発信中
YouTube:耳鼻科医富田のいいみみチャンネル
富田耳鼻科クリニック@新潟県新発田市舟入町3丁目11-18-7
ワクチン接種後の抗体量は、モデルナワクチンの方がファイザーより高い
接種後6-10週の時点の抗体の量を比べると、モデルナ接種後の方がファイザーより有意に高かったとの報告が2021年8月30日にでています。
ベルギーの医療関係者向け接種に対して、接種前後の抗体量を調べています。
688人がモデルナワクチンを、959人がファイザーワクチンを接種しています。

2回目の投与後6〜10週間で調べた抗体量がモデルナワクチンの方が高いことがわかっています。
モデルナワクチンの方が効果が高い可能性があるということです。
理由は定かではないですが、モデルナワクチンは2回目を4週間あけて打つが、ファイザーは3週空けて打つことが違いに関係しているかもしれないと推察されています。
実際ファイザー製も3週空けてより4週空けての方が効果が高いことが発売当初言われていました。
モデルナワクチンは接種半年後にもデルタ株に対して96%効果がある
デルタ株へのワクチンの効果については、いままでイギリスからのファイザー社製とアストラゼネカ製の報告のみでした。
今回アメリカからモデルナワクチンを接種した24名の血液検査を経時的に行い、デルタ株にも96%もの感染抑制効果があることが報告されました。DOI: 10.1126/science.abj4176
モデルナのワクチンを2回接種した24人から一定の期間をおいて血液を提供してもらい、新型コロナウイルスの特徴を再現した人工的なウイルスを使ってワクチンの効果を調べました。
24人の血液のうち、2回目の接種から半年後でもウイルスを抑える効果がみられたのは、変異ウイルスが流行する前の新型コロナウイルスに対しては100%、イギリスで確認された「アルファ株」では96%、インドで確認された「デルタ株」でも96%でした。

やっぱりモデルナワクチンもデルタ株に効果あるのか
アメリカの2021年7月の時点での、コロナウイルス感染予防効果はファイザー製で42%だったのに対し、モデルナ製は76%と高かった。
7月時点で、アメリカのミネソタ州ではデルタ株は70%以上で、アルファ株は13%でしたので、デルタ株にもモデルナ製ワクチンは効果があると言えました。ただしどれくらいの抑制効果であるかは不明です。
以上の結果は次の報告から抜粋しました。アメリカから8月8日にでた報告です。2021年1月から7月の間で、ファイザー製ワクチンとモデルナ製ワクチンの感染予防効果を比較しています。https : //doi.org/10.1101/2021.08.06.21261707
実はこの報告は、まだ査読を受けていない(同じ分野の専門家の評価を受けていない)レベルです。そのため後で間違いだったということになるかもしれません。しかし今のところ唯一、デルタ株にもモデルナワクチンが効果があると示している論文ですので紹介します。
2021年1月から7月に感染抑制効果はファイザー製76%、モデルナ製は86%とともに良好でした。重症化して入院しないで済む割合も ファイザー製 85%と モデルナ製 91.6%とともに効果的でした。
ただし、7月には、モデルナ製の感染に対する有効性は76%、ファイザー社製の有効性はさらに顕著に低下し42%でした。
それでも、 7月時点での重症化防止率はファイザー製 75%と モデルナ製 81%とともに効果的でした。

ワクチンを打つと重症化しないというのは本当みたい
アメリカの場合、イスラエルと同様にワクチン接種をしてから半年以上経過している人々も多く、ワクチン接種の効果がないというより、時間がたって免疫が落ちてきている可能性とも言われています。
モデルナの方が効果が高いってこと???
効果が半年以上と長く効いているって

ファイザーよりモデルナ打とうかな
でも副反応は強いんじゃなかったっけ
モデルナは2回目接種後副反応に対し、薬を飲む人が50%とファイザーの35%より高い
モデルナの接種後2回目は若い人も高齢の人も一律70から80%で発熱を認めます。ファイザーは若い人ほど発熱しますので大きな違いです。


全身倦怠感の中等症と重症の人の割合は、モデルナが50%、ファイザーが35%です。中等症以上というのは薬物療法つまり解熱鎮痛剤を必要とした人ということです。
明らかにモデルナワクチンの方が高くなっています。私はファイザー製しか接種に携わっていませんが、職域接種に携わる先輩の医師らにきくと、解熱鎮痛剤を飲む人が多いということです。
さらにファイザー製なら1から2回の内服で楽になる人が多いけれど、モデルナワクチンの方は3回以上飲んでさらに翌々日までだるさが続く人が多いそうです。
実際のところ副反応はモデルナの方がつらいようです。モデルナアームも出る可能性もありますし。実はファイザー製でも0.12%程度モデルナアームのような副反応がでるようですけどもね。
コメント